【2023年度最新版】
整骨院・整体院・治療院で効果的な集客方法を徹底解説!
集客方法で他院と差別化を図る
治療院 整骨院特化型総合集客コンサルティング

目次
・リピーターが定着してくれずに伸び悩んでいる…。
・整骨院の効果的な集客方法が知りたい!
この記事で紹介する「集客のポイント」を実践すれば、着実に新規顧客とリピーターを獲得できますよ!
なぜなら、実際に成功している整骨院も紹介する方法で新規顧客・リピーター獲得の悩みを解決できたからです。
記事前半ではおすすめの集客方法について、後半では集客で考えるべき3つのポイントを解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事の内容を理解して効果的な集客ができる整骨院を目指しましょう!
集客したいターゲット層を明確にする
整骨院で効果的な集客をするためには、まず「どのようなターゲット層を集客したいのか」を明確にします。
集客したいターゲットによって集客方法やアプローチ、キャッチフレーズも変わるからです。
整骨院で集客を成功させるには、ターゲットを大きく3つに分けて集客方法を考える必要があります。
それぞれどのようなターゲットに分けるべきなのか、おすすめの集客媒体は何かを解説します。
新規の患者
多くの整骨院・治療院が集客の課題にしているのが「新規患者の獲得」です。
リピーターだけでは集客に限度があるため、まずは新規で患者を獲得することが多くの整骨院・治療院にとっては悩みの種になっています。
逆に、新規患者様を獲得できれば売上の大幅アップが見込めます。
そこで、新規患者様の獲得は整骨院・治療院を大きくするために欠かせないのが2つのポイントです。
1つ目は自社の院を広く知ってもらうこと。
2つ目は「ここなら悩みを解決してもらえる」と思ってもらうこと。
2つのポイントをアピールするなら、以下の集客媒体がおすすめです。
- SEO広告
- HPBなどのWEBサービス
- Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)
- チラシ
- ご紹介
- SNS運用 など
上記の媒体を利用することで、多くの患者様に自院を認知してもらうことになり、悩みを抱える新規患者様を獲得できます。
リピーター(既存)の患者様
新規患者様が増加しても、リピーターにならなければ集客効果は一時的にしかなりません。
整骨院・治療院の中には、「施術には自信があるのに継続して通ってくれない」と頭を悩ませているところも多いはずです。
その場合、既存の患者様へのアプローチやアフターフォローを疎かにしているのかもしれません。
次の集客方法を実践してみるのが、リピーター獲得におすすめです。
- 公式LINEによる予約・相談
- 2回目以降のクーポン・サービス
- 口コミ割・紹介割
患者様に「信頼できる」「次も治療してもらいたい」と思ってもらえるように、患者様が相談しやすい窓口を設け、
2回目以降の方や患者様を紹介してくれた方向けの特典を用意しておくと効果的です。
過去に来院したことがある患者様
新規患者様に対して集客するよりも、通院した経験のある方に向けて集客するのはハードルが低いです。
なぜなら、過去に整骨院・治療院の施術を受けており、施術の内容や雰囲気を知っているからこそ、身体の痛みが出た時は真っ先に思い浮かべてくれるからです。
過去に来院したことがある患者様に集客する際は、「この整骨院・治療院に通ったことがある」と思い出してもらうことが重要になります。
そのための効果的な集客媒体は次のものです。
インスタグラム・ツイッターなどのSNS
Lステップ(LINE)
メルマガ
DM
上記の媒体を通じて、「調子は変わりありませんか?」と気遣いの文言を入れることで、患者様に整骨院・治療院を思い出してもらえます。
また、メルマガやDMなどに割引券や特典をつけるとより効果的です。
オンライン(web)を活用して集客する方法
Googleビジネスプロフィール
Googleビジネスプロフィールとは、GoogleやGoogleマップで検索すると、ご自身の店舗やサービスが表示されるサービスです。
Googleで検索した際に、検索結果上位に表示されたり、Googleマップで検索結果に表示されやすくなったりします。
また、お店の情報を自由に編集できるようになり、悪意のあるデマやいたずらにも対処できるようになります。
HPを活用したSEO対策
多くの整骨院・治療院では、公式のHP(ホームページ)を作成し、広く色々な患者様に対して情報を伝えています。
しかし、検索結果の上位に表示されなければ集客効果は限定的であり、SEO対策を施して多くの患者様の目に留まることが重要です。
検索結果表示の1位と10位では、クリック率に約10倍の差が出るとされており、SEO対策はWEB集客の鍵と言えます。
リスティング広告(Googleやインスタ広告など)
リスティング広告は、日本語で言うと「検索連動型広告」と呼ばれ、GoogleやYahooなどの検索エンジンでキーワードを検索した際に、上の方に表示される広告のことです。
検索キーワードに関連して表示されることから、元々関心の高いユーザーからクリックされやすい特徴があります。
インスタグラム広告では、より見た目の映える広告を行うことで効果がアップします。
SNS運用
中長期的に集客を行うのであれば、SNSで公式アカウントを作成し、情報発信していく方法も効果的です。
SNSは若い世代にとって身近で、母集団を大きくして長期的な注目を集めることも得意としています。
自院の情報紹介からイベントの告知、割引特典の配布など、SNSは使い方次第で多くの新規患者様を獲得できるツールです。
ホットペッパーなど
整骨院とホットペッパーは親和性が高く、多くの治療院が施術メニューを掲載してアピールしています。
治療メニューを掲載することで広く認知をしてもらい、集客効果が期待できます。
売り上げに直接貢献するというよりも、認知の窓口を広げることが一番の目的です。
オフラインで集客する方法
チラシ
地元の中高年層をターゲットにする場合、新聞折込でチラシを配布する方法も効果的です。
中高年層はインターネットに馴染みがない方も多く、全国紙などの信頼性でチラシによる集客効果が期待できます。
他にも、ホスティングや地域誌に掲載してもらう方法もおすすめです。
店舗ボード
店舗の前などに店舗ボードや旗を設置し、人目を引く方法もシンプルですが効果的です。
遠くからでもわかりやすいように大きく掲載すれば、通りすがりの人の目にも留まりやすいでしょう。
ただし、通路の狭い場所や通行人の多い場所では、通行の妨げにならないように配慮が必要です。
ご紹介制度
地道ですが、友人の紹介制度や口コミを利用する方法も効果的です。
友人に紹介して来院してもらえたら、友人と共に割引などの特典を用意しておきましょう。
紹介や口コミは実際の体験談や雰囲気を伝えられるため、リピーターを獲得しやすい方法です。
集客ツールを選択する上で必ず考えるべき3つのポイント
広告に使える予算は整骨院・治療院様によってまちまちです。どこに予算を割くのかはとても重要な判断になります。
ここでは集客ツールを選ぶ上で必ず考えるべき3つのポイントについてお伝えします。
長期or短期施策なのかを明確にする
集客キャップでまず考えるべきは、長期的か短期的な施策なのかです。
集客媒体にはそれぞれ向き不向きがあり、例えばチラシや口コミは短期的な効果が高いですが、長期的な効果には限界があります。
一方、HPやSNSなどのオンライン媒体は、SEO上位に表示されるまでに多くの時間を必要とするため、長期的な施策と言えます。
そのため、整骨院・治療院の経営者自身が、どのような目的で集客ツールを利用するのかを明確にしておかなければなりません。
業者に丸投げしない
整骨院・治療院の経営者の中には、「集客対策は業者にお任せすれば大丈夫」と考えている方が少なからずいらっしゃいます。
しかし、集客ツールは整骨院・治療院の施術や経営方針を加味して、施策に反映していくことから、丸投げすることは費用対効果上かなり危険な行為であると認識しましょう。
経営者にとって最重要ポイントは「集客」です。
大事な集客部分を業者に丸投げするのではなく、ご自身でも集客について学び、対策を実践してください。
契約期間と費用対効果を把握する
集客を専門とする業者は、その業者によって契約期間が異なります。
2年の長期契約ができるケースでは、途中解約不可ということもあるため、必要な費用と時間に対する集客効果を正しく見積もることが重要です。
まとめ
整骨院・治療院の集客は短期的な対策、長期的な対策でそれぞれの目的を明確にすると効果が高まります。
集客ツールには強みと弱みがあるため、利用する際は相互の弱点を補完しつつ、自院の集客効果を最大化できる方法を選択しましょう。
大切なことは、自分自身でも集客について学び、一つひとつ対策を試していくことです。
Blog
他の記事も見る
Service
ビッグオアシスのサービス
広告運用サービス
治療院、整骨院に特化した広告運用代行サービス。
業界に特化し、月間300社様以上の治療院、整骨院様とお取引実績がございます。
クリエイティブ
ビッグオアシスは社内にWEB制作事業部がございます。
広告運用チームと常に連携し、最短で最適なクリエイティブを提供します。
プロモーション事業
治療技術認知拡大、販売その他プロモーション事業を行っています。 シナリオの作成、撮影から動画編集、LPの制作、会員サイトの構築までビッグオアシスでまるっと解決