整体院・整骨院・治療院のチラシ作成のポイント!
集客に成功した構成をもとに解説!
治療院 整骨院特化型総合集客コンサルティング

整体院・整骨院・治療院のチラシ作成のポイント!<br>集客に成功した構成をもとに解説!

整体院・整骨院・治療院のチラシ作成のポイント!
集客に成功した構成をもとに解説!

 

地域の方々に整体院・整骨院・治療院の存在を知ってもらうためには、チラシは今なお有効な集客施策のひとつです。
とくに中高年層は、若年層に比べてインターネットに触れる機会が少ない傾向にあります。そのため、整体院・整骨院・治療院を選ぶ際にチラシを参考にするケースも多く、中高年をターゲットとした整体院・整骨院・治療院にとっては、チラシが非常に効果的な集客ツールとなります。
この記事では、チラシ作成に入る前に必要な準備や、無料でチラシを作る方法、効果的な配布のコツ、チラシ作成の注意点などを詳しくご紹介します。
さらに、集客効果が実証された最新のチラシ構成についても解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

整体院・整骨院・治療院の集客にチラシが効果的な理由

整体院・整骨院・治療院の集客において、チラシは依然として効果的な手法の一つです。特に地域密着型のサービスを提供する整体院・整骨院・治療院にとって、チラシは直接的で親しみやすいアプローチを可能にし、多くの新規患者を引き寄せるための強力なツールとなります。ここでは、整体院・整骨院・治療院の集客にチラシがどのように効果的か、その理由を詳しく見ていきます。

地域の認知獲得につながる

チラシは地元の住民に直接届く広告手段であり、地域密着型の整体院・接骨院・治療院にとって非常に強力な集客ツールです。ポスティングや新聞折込など、チラシは特定の地域にターゲットを絞りやすく、直接的にその地域の住民に認知を得ることができます。

口コミや紹介のきっかけになる

チラシは新規患者の集客だけでなく、既存の患者による口コミや紹介のきっかけにもなります。特にチラシには、院内の施術内容や特徴が簡潔に記載されており、既存患者がそれを見た際に「友人や家族に勧めやすい」と感じることが多いです。

中高年層にアプローチできる

整体院・接骨院・治療院の主要なターゲット層の一つに、中高年層があります。特に腰痛や肩こりなどの慢性的な症状に悩む中高年層に対して、チラシは非常に効果的な媒体です。なぜなら、中高年層はインターネット広告に反応しにくい傾向があり、紙媒体の方がより信頼感を持って受け入れられやすいからです。
さらに、中高年層は「重度の足腰の痛み」や「健康維持」のために整体院・接骨院・治療院を訪れるケースが多く、リピート率やLTVが高い傾向にあります。

チラシ集客の反応率は?

チラシを使った集客は、その反応率がどれだけ高いかに大きく依存します。反応率を最大化するためにどういった戦略を取るべきかについて、以下で詳しく解説します。

ポスティングの反応率

ポスティングの反応率は、配布エリアやターゲット層によっても異なりますが、0.01%~0.3%程度と言われています。この数値は、配布枚数に対して実際に反応があった割合です。つまり、1万枚配って1〜30件の集客につながるイメージです。

テスト配布やチラシ改善が重要

チラシ集客の反応率を向上させるためには、テスト配布やチラシ改善が不可欠です。特にポスティングや折込チラシを使う場合、反応率はすぐに結果が出るわけではなく、継続的な改善とデータ分析が必要です。
例えば、最初に1000枚を配布して、反応を見た後、その結果をもとに次回のチラシを改善することが重要です。反応が低ければ、デザイン、キャッチコピー、オファー内容を見直す必要があります。特に、チラシのデザインや文言はターゲット層の心に響くようにすることが大切です。
また、チラシを改善する際には、反応の追跡が重要です。例えば、QRコードや専用の電話番号を設置し、どのチラシが最も反応を得たかを計測することが効果的です。こうした方法で得たデータを基に、次回のチラシの改善点を見つけ出し、反応率を向上させることができます。

整体院・整骨院・治療院がチラシを作成する前に準備すべきことは?

チラシを作成する前に、整体院・整骨院・治療院がしっかりと準備を行うことで、より効果的な集客が可能になります。ターゲットに響くメッセージを届け、反応を最大化するためには、事前に自院の強みやターゲット層を明確にし、競合院の状況を把握しておくことが非常に重要です。ここでは、その準備段階について詳しく解説します。

自院の強みを洗い出す

チラシの作成において最も重要なのは、自院の強みを明確にすることです。競争の激しい市場の中で、他の整体院・接骨院・治療院と差別化できる要素をアピールしない限り、チラシは効果を発揮しません。自院の強みを洗い出すことで、患者に訴求するポイントを絞り、的確なメッセージを届けることができます。
例えば、他院にはない特別な施術法や、実績のある専門家による治療、最新の設備を取り入れている点など、患者が「この院に行こう」と思う理由を明確にすることが重要です。整体院・接骨院・治療院の強みとしてよく挙げられるのは、治療方法の専門性や地域密着型のサービス、柔軟な診療時間などです。これらの強みをチラシで効果的にアピールすることが、集客に繋がります。

ターゲット層を明確にする

次に重要なのは、ターゲット層を明確にすることです。整体院・接骨院・治療院に訪れる患者層は様々で、腰痛や肩こりに悩む中高年層から、スポーツ障害を持つ若年層まで、幅広い層が存在します。チラシを作成する前に、自院がどの層にアプローチしたいのかを具体的に定めることが、チラシの内容を決定する上で非常に重要です。
例えば、中高年層をターゲットにするのであれば、腰痛や膝痛の改善を訴求する内容が効果的です。一方で、スポーツをしている若年層をターゲットにするのであれば、ケガやパフォーマンス向上に焦点を当てたメッセージが有効です。
また、ターゲット層を絞ることで、チラシのデザインや文言が具体的で魅力的になるため、読者に対して強い印象を与えることができます。

近隣の競合院をリサーチしておく

チラシを作成する際、競合院の状況を把握することも非常に重要です。近隣に同業の整体院・接骨院・治療院がある場合、どのようなサービスを提供しているのか、どのような訴求ポイントを持っているのかをリサーチすることで、差別化するためのヒントが得られます。
競合院のチラシを見て、デザインや訴求内容、特典の有無を確認しましょう。例えば、競合院が価格を訴求している場合、自院はサービスや技術力を強調するといった戦略が考えられます。また、競合院が提供していないサービスや、地域内で自院だけが提供できる特典があれば、それをアピールすることが、差別化につながります。

整体院・整骨院・治療院の効果的なチラシ作成の5つのポイント

チラシは、整体院・整骨院・治療院の集客において非常に効果的な手段ですが、その効果を最大化するためには、いくつかの重要なポイントを押さえておく必要があります。ここでは、整体院・整骨院・治療院がチラシを作成する際に意識すべき5つのポイントを解説します。

写真を上手に活用して安心感を伝える

チラシにおいて、写真は非常に重要な要素です。特に鍼灸院・整骨院・治療院のようなサービス業では、実際に施術を受けることに対する不安を持つ患者が多いものです。そのため、チラシに実際の施術シーンや、スタッフの笑顔を載せることによって、患者に「安心感」を与えることができます。

ターゲットに合わせたチラシを作成する

チラシを作成する際、最も大切なのはターゲット層を明確にすることです。鍼灸院・整骨院・治療院には、若年層から高齢者まで幅広い患者層が存在します。そのため、ターゲットに合わせたデザインやメッセージを作成することが、チラシの効果を最大化するためのカギとなります。

ホームページやSNSへ誘導する

チラシにQRコードやSNSのリンクを追加することで、チラシを受け取った人をオンラインへ誘導することができます。最近では、デジタル化が進んでおり、オンラインでの予約や情報収集が一般的となっています。そのため、チラシにホームページやLINEやSNSのリンクを記載し、患者にさらに詳細な情報を提供することが集客につながります。
例えば、チラシに「今すぐオンライン予約」と書かれたQRコードを載せることで、興味を持った患者が簡単に予約ページにアクセスできるようになります。また、SNSに誘導することで、継続的に情報発信を行い、院の認知度を高めることができます。

来院患者にアンケートをとって効果測定をする

チラシが実際にどれだけ効果を上げているかを測定するために、来院患者にアンケートを取ることが非常に有効です。アンケートに「どこで当院を知ったか?」という質問を追加することで、どの広告手段が効果的だったかを把握することができます。これにより、今後の広告戦略をデータに基づいて改善することができます。

チラシの配布枚数を計算する

効果的なチラシ集客を行うためには、配布枚数を計算することが必要です。無駄にチラシを配布しても、反応が少なければ費用対効果が悪くなってしまいます。まずはターゲットエリアを決定し、どの範囲に配布すれば最も効果的かを考える必要があります。
例えば、地域の人口や年齢層を調査し、その中で自院のターゲット層が多いエリアを特定しましょう。また、ポスティングや折込チラシの場合、反応率は0.01%~0.3%程度とされていますので、配布枚数はその範囲を考慮して計算することが重要です。

チラシの配布方法

効果的なチラシ集客を実現するためには、配布方法の選定が非常に重要です。ターゲット層に確実にリーチするためには、どの配布方法を選ぶかを慎重に検討する必要があります。以下では、鍼灸院・整骨院・治療院における代表的なチラシ配布方法について解説します。

自力で手まきする

自力で手まき配布は、最もコストが低く、地域に密着したアプローチができる方法です。自分でチラシを地域のポストに配布することで、ターゲット地域に直接アプローチできるというメリットがあります。特に、近隣住民や常連客が多い地域での配布には効果的です。

手まき配布の利点は、地域との信頼関係を深めることができる点です。患者さんが「この院が近くにあるんだ」と感じることで、来院のきっかけとなります。また、直接配布することで、配布エリアを細かく調整できるため、無駄なコストを省ける点も魅力です。
しかし、手まき配布は時間と労力がかかるため、スタッフや外部の協力者が必要になることもあります。また、天候などの影響も受けやすいため、計画的な配布が求められます。

新聞折込やポスティング

新聞折込やポスティングは、広範囲にチラシを配布できる方法です。特に新聞折込は、特定のエリアに配布することができ、幅広い年齢層にアプローチできるため、鍼灸院・整骨院・治療院の集客に非常に効果的です。
ポスティングや折込チラシは、配布数が多くなるため、反応率が低くても一定の集客効果を見込めるという点が特徴です。反応率の平均は0.01%~0.3%程度と言われていますが、配布エリアやターゲット層に合った内容を作成することで、この反応率を高めることが可能です。

近隣の店舗に設置してもらう

近隣の店舗にチラシを設置してもらう方法は、地域密着型のアプローチとして非常に有効です。自院がターゲットとしている顧客層がよく訪れる店舗(例えば、カフェやスーパーマーケット、薬局など)にチラシを置いてもらうことで、来店客に自然にチラシを目にしてもらうことができます。
この方法のメリットは、地域の人々が普段利用している場所にチラシを設置することで、普段自院に足を運ばない可能性のある人々にリーチできる点です。また、店舗オーナーと協力関係を築けることで、他のプロモーション活動にも活かせる場合があります。
デメリットとしては、設置場所が限定されるため、ターゲットエリアの範囲をしっかりと選ぶ必要があることです。また、店舗側がチラシ設置を快諾してくれるかどうかも関わってきます。

院内で配布

院内で配布する方法は、最も手軽で効率的な方法の一つです。来院した患者にチラシを手渡すことで、既存の患者に再来院を促すとともに、新たな患者を引き寄せるきっかけになります。
この方法の強みは、すでに来院している患者に直接アプローチできることです。患者がチラシを受け取ることで、再来院時に「特典」や「新しい施術メニュー」などを目にし、次回の来院につながる可能性があります。また、院内に掲示板を設置することで、目に留まりやすくなるため、患者にとっても負担が少ない方法です。
ただし、院内での配布は、来院者数に依存するため、集客数に限りがある点がデメリットとなります。

院前にブラックボードを設置しておく

院前にブラックボードを設置してチラシを配布する方法も、非常に効果的な手法です。特に、店舗の前を通る人々に直接アプローチできるため、街の通行人や近隣住民にアピールできる点が大きな魅力です。
通行人の目に留まりやすいため、特に地域密着型の鍼灸院・整骨院・治療院にとっては効果的です。例えば、「今すぐ使える割引クーポン」や「初回特典」の案内を目立つ場所に配置することで、反応を得やすくなります。
しかし、この方法は院の立地による影響を受けやすいため、設置場所や設置方法を工夫することが求められます。人通りが多い場所に設置すれば、より多くの人々にリーチできるため、院前の選定が重要です。

事例紹介:集客に成功した整体院・整骨院・治療院のチラシの構成

効果的なチラシを作成するためには、各要素をしっかりと構成し、ターゲット層に合わせた訴求が重要です。以下に、集客に成功した整体院・整骨院・治療院のチラシの構成要素を紹介し、それぞれの部分がどのように集客に寄与したのかを解説します。

アイキャッチ

アイキャッチはチラシの中でも非常に重要な部分です。目を引くデザインやビジュアルを使うことで、読者がチラシに興味を持ち、手に取るきっかけを作ることができます。整体院・整骨院・治療院の場合、施術中のリラックスした患者の写真や、痛みを和らげるシーンをアイキャッチにすると効果的です。
例えば、実際の施術シーンやスタッフと患者が笑顔で会話している写真を配置することで、患者に対して安心感を与え、信頼感を築くことができます。視覚的な要素は、ターゲット層が一目で「この整体院・整骨院・治療院に行きたい」と感じさせる重要な要素です。

キャッチコピー

キャッチコピーは、チラシの読者にメッセージをダイレクトに伝える役割を果たします。特に、短い時間で読者にインパクトを与える必要があるため、簡潔で魅力的な言葉を選ぶことが大切です。
例えば、「痛みの原因を根本から改善します」や「あなたの悩みを解決する専門院」など、読者が自分の問題を解決できることを感じさせるコピーが効果的です。

オファー

オファーは、患者がチラシを手に取った時に具体的に得られるメリットを伝える部分です。これには、割引クーポンや無料相談、初回限定の特典などが含まれます。
例えば、「初回限定の特別割引」や「無料カウンセリング」など、患者にとって魅力的なオファーを提供することで、実際に来院する動機づけが強化されます。患者はお得感を感じると、行動に移しやすくなるため、チラシにオファーをしっかりと盛り込むことが集客に繋がります。

悩みの訴求

整体院・整骨院・治療院にとって、患者が抱える具体的な悩みを訴求することが非常に重要です。腰痛、肩こり、関節痛など、患者が日常的に感じている悩みを具体的に挙げ、「この院に行けば解決できる」と感じさせることが大切です。
例えば、「長年の腰痛を改善した実績あり」や「スポーツ障害の痛みを根本から改善」など、読者が自分の悩みに共感できるように書くことがポイントです。

先生の写真と挨拶文

先生の写真と挨拶文は、患者に信頼感を与えるために非常に効果的です。実際の院長やスタッフが写った写真を掲載することで、顔が見える治療院として親近感を与えることができます。
挨拶文では、院長がどのような理念で治療を行っているか、患者一人ひとりにどれだけ真摯に向き合っているかを伝えることが重要です。

選ばれる理由(院の強み)

選ばれる理由や院の強みを伝えることは、他院との差別化を図るために不可欠です。自院が提供する特別な治療法や、患者に提供できる独自のメリットを明確にすることで、競合と差別化できるポイントを伝えることができます。
例えば、「最先端の治療機器を使用」や「完全予約制で待ち時間なし」など、患者が求める特長を明示することで、より多くの人に選ばれるチラシとなります。

患者様の声

患者様の声を掲載することで、実際の患者からの信頼を得ることができます。特に、成功事例や改善事例を紹介することで、新規患者が自分も治療してみようという気持ちを持ちやすくなります。
例えば、「腰痛が改善し、日常生活が楽になった」や「スポーツ復帰できた」など、実際の体験談を掲載することで、患者のリアルな声が響き、信頼感が高まります。患者の証言は信頼性を高め、集客効果を大きくします。

施術の流れ

施術の流れを紹介することで、初めて訪れる患者の不安を解消することができます。どのようなステップで治療が行われるのかを明確に伝えることで、患者は安心して来院することができます。
例えば、「初回カウンセリング→検査→治療→アフターケア」など、施術の具体的な流れを簡潔に説明することが、患者にとって非常に重要です。患者の不安を取り除き、初診のハードルを下げるためにこの項目は非常に効果的です。

よくある質問

よくある質問を掲載することで、患者が抱える疑問を事前に解消することができます。治療に関する不安や、料金、治療期間についてなど、事前に答えておくことで、患者が安心して来院できる環境を作ります。
例えば、「治療は痛くないですか?」や「初回の治療後、どれくらいで効果が現れますか?」など、患者が気になる疑問に答えることで、来院のハードルを下げることができます。

院の情報

最後に、院の情報を提供することで、患者がすぐに訪れるための具体的な手段を提供します。院名、住所、電話番号、ウェブサイト、営業時間など、基本的な情報を明確に記載しましょう。また、QRコードやオンライン予約のリンクを設置することで、患者が簡単にアクセスできるようになります。

整体院・整骨院・治療院におすすめのチラシの作成方法

チラシ作成は、デザインが適切でないと、せっかくのプロモーションが無駄になってしまう可能性もあります。幸い、チラシ作成をサポートする便利なツールや方法がいくつかあります。ここでは、整体院・整骨院・治療院におすすめのチラシ作成方法を紹介します。

Canvaを使う

Canvaは、デザイン経験がなくても、簡単にプロフェッショナルなチラシを作成できるオンラインツールです。
Canvaでは、テンプレートのデザインが揃っており、それをカスタマイズして自院に合ったデザインに仕上げることができます。さらに、フォントや画像、アイコンなどを自由に変更でき、チラシ作成に必要な要素を取り入れることが可能です。
また、Canva Proでは、さらに多くのプレミアム画像やフォントを利用でき、チラシデザインの幅が広がります。しかし、無料プランでは利用できる画像やフォント、テンプレートに制限があり、さらに多くの機能を使いたい場合はCanva Proへのアップグレードが必要です。また、完全な自由度を求めるデザインには限界があり、細かい調整がしづらい点がデメリットです。

パワポンを使う

印刷サービスを手軽に利用したい方には、アスクルが運営する「パワポン」がおすすめです。
「パワポン」なら、チラシ作成に使えるテンプレートの種類が豊富で、作成から印刷の発注までスムーズに進めることができます。
キーワード検索で目的のテンプレートを探せるため、必要なデザインをすぐに見つけられるのも魅力です。
テンプレートが見つかったら、ダウンロードして内容を編集できます。完成したチラシをそのまま印刷発注できるので、文字の切れや画像のズレといったトラブルも心配ありません。
ただし、本来プレゼンテーションツールであり、チラシ専用ツールではないため、デザインに制限があります。特に複雑なレイアウトやビジュアルの仕上がりには限界があり、他の専用ツールに比べて視覚的なインパクトを求める場合には物足りなさを感じることもあります。

専門業者に外注する

専門業者に外注する方法は、時間やデザインスキル、構成の作成に自信がない場合に非常に有効です。プロのデザイナーが整体院・整骨院・治療院の特徴やターゲットに合わせて、効果的なチラシデザインを作成してくれます。外注することで、クオリティの高いデザインを確保できるため、集客効果を最大化することができます。
専門業者に依頼する利点は、デザインの専門知識とマーケティングの経験を持っているため、視覚的にインパクトのあるチラシを作成できる点です。さらに、外注することで、時間を節約し、他の業務に集中できるというメリットもあります。
外注先としては、治療院業界に特化した、集客の実績のある会社に依頼することをおすすめします。

整体院・整骨院・治療院のチラシ作成で注意すべき広告規制とは?

整体院・整骨院・治療院のチラシ作成において、広告規制に関する法律を無視すると、法律違反となり、後々大きな問題に発展することがあります。特に医療に関する広告は、患者の信頼に直結するため、慎重に取り扱う必要があります。以下では、整体院・整骨院・治療院がチラシ作成時に注意すべき広告規制について詳しく説明します。

広告規制に関する法律

整体院・整骨院・治療院の広告には、医療広告ガイドラインや医療法が関連しており、これらに基づいた規制があります。医療機関(整体院・整骨院・治療院も含む)には、誇大広告を避けることが求められています。具体的には、過剰な宣伝や効果を謳う表現を避け、事実に基づいた情報を提供することが重要です。

日本の法律において、医療機関の広告に関する規制が設けられており、特に以下の点が禁止されています。

虚偽・誇大広告

治療効果や結果について誇張した表現や、事実に反する内容を掲載すること。

過剰な宣伝

患者に過剰な期待を持たせるような宣伝(例:一回の治療で完治するなど)。

未承認の治療法の宣伝

実施していない治療法を行っていると虚偽の広告を出すこと。

違反広告になる表現

違反広告に該当する表現にはいくつかの種類があります。特に整体院・整骨院・治療院のチラシ作成において、注意すべき違反例は以下の通りです。

過剰な治療効果の主張

「1回で腰痛が治る」や「すぐに効果が出る」など、即効性を強調する表現は、患者に不適切な期待を抱かせる可能性があり、誇大広告として問題になります。

未認可の治療法や方法の表現

「特許取得済みの治療法」や「独自の治療法で完治」など、実際には特許や認可がない場合、その表現は違法となります。

絶対的な表現

「絶対に治ります」や「必ず改善します」といった表現も、誇張表現に該当する可能性があり、注意が必要です。治療結果に個人差があることを正確に伝えることが大切です。

虚偽の実績や成果

「○○人以上が治療を受けて成功した」など、実際に達成していない成果を誇張して記載することも違法行為となります。

広告に使う表現が過剰でないか、法律に準拠しているかを確認することが重要です。

広告規制違反の罰則

広告規制に違反した場合、厳しい罰則が科される可能性があります。医療法や関連する規制に違反した場合の罰則としては、以下のようなものがあります。

行政指導や警告

厚生労働省や都道府県の医療機関に対する監督機関からの指導や警告を受けることがあります。この段階で改善措置を取らなければ、さらに厳しい措置が取られることがあります。

罰金や営業停止命令

誇大広告や虚偽の宣伝を行った場合、罰金が科されることがあり、最悪の場合、営業停止や開業許可の取り消しなどの行政処分を受けることもあります。

訴訟や賠償責任

患者や他の事業者から損害賠償請求を受けるリスクもあります。誇大広告が原因で患者が不利益を被った場合、その責任を問われる可能性があります。

信頼の喪失

最も重要なのは、患者からの信頼を失うことです。医療機関は信頼性が最も大切な要素であり、違法広告を出すことで、患者に対する信頼感を大きく損なうことになります。

したがって、整体院・整骨院・治療院の広告は、常に法的なガイドラインを遵守し、正確で信頼できる情報を提供することが求められます。チラシを作成する際には、法律や規制を十分に理解したうえで、過剰な表現を避け、事実に基づいた情報を提供することが大切です。

まとめ:整体院・整骨院・治療院のチラシはホームページと併用がおすすめ!

整体院・整骨院・治療院の集客において、チラシの配布は非常に効果的な手法のひとつです。
しかし、チラシによる集客効果をさらに高めたいのであれば、ホームページの作成は欠かせません。
競合が多い中で差別化を図るには、ホームページを通じて自院の強みや魅力をしっかり伝えることが重要です。

とはいえ、整体院・整骨院・治療院に関わる広告表現には法的なルールがあり、それらを理解した上で適切にチラシやホームページを作成するには、相応の知識と労力が必要になります。
そのため、広告関連の法律や効果的なサイト構成に精通した専門業者のサポートを受けることをおすすめします。

株式会社ビッグオアシスでは、整体院・整骨院・治療院向けのホームページ制作をはじめ、チラシ制作、新聞折込・地域情報誌への掲載手配など集客支援をトータルで行っております。
ネットに関する知識がない方でも、経験豊富なスタッフが丁寧にサポートいたしますのでご安心ください。

また、無料相談も承っております。
少しでもご興味のある方は、お気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

ビッグオアシスの事業概要

江上廉
                   
執筆者:江上 廉|Ren Egami

1999年2月生まれ 兵庫県出身。 2022年4月に株式会社ビッグオアシスに参画。
クリエイティブ事業部で整体院様・整骨院様のWeb集客を支援。
これまでに累計300件以上のHP、LP、バナー、動画広告などのクリエイティブの制作および品質管理を経験。
現在は責任者としてWeb制作関連を全般的に担当。

♦得意領域
ホームページ制作/LP制作
SEO対策/MEO対策
YouTube広告
治療院集客

♦保有資格
Google広告「検索広告」認定資格
Google 広告クリエイティブ認定試験

Service
ビッグオアシスのサービス一覧

Contact
お問い合わせ

お問い合わせ/ご相談

治療院/整骨院の集客やWEBページ制作/広告運用に関するご依頼やお見積もり依頼、その他サービスに関するご相談もお気軽にご連絡ください。

求人情報について

弊社でwebマーケティング事業を共に支えてくれる仲間を募集しています。webの広告運用からwebクリエイティブの領域まで幅広く行っています。